ともっち(美術部OBOG会)国立西洋美術館で絵画鑑賞

開催日: 2024-04-17
開催場所:国立西洋美術館 人数:16
コメント:ともっち(美術部OBOG会)西洋美術館で絵画鑑賞

この度、国立西洋美術館で初めて「現代美術」の展覧会が開催された。その第1室に、ともっち創設者であり、昨年文化功労者となられた、中林忠良さんの作品の数々が展示されることに。そこで、ともっち皆での鑑賞会となった。

2024年4月17日(水)  参加者16名
当日、谷中界隈を散策した後、国立西洋美術館へ。
コースは、日暮里~~昔のままの錻力店~~朝倉彫塑館見学~~谷中五重塔跡地~~昔の風情を残す花屋やおかき店~~小さなギャラリーや洒落たカフェが点在する路地を抜けて~~東京芸術大学へ(美術学校の学食でランチ)~~国立西洋美術館~~西郷さんの下に位置する上野ライオンで打ち上げ

am10:00~pm7:30、たっぷり1日、盛りだくさんで充実した時間、本当に楽しかった。また、谷中散策に都合がつかず国立西洋美術館での絵画鑑賞から参加されたメンバーもおられた。
あの作品良かった、あれはちょっと、などとたわいない会話が紡ぐ何気ない交わり。好きなことが共通する60年来の仲間。文京『ともっち』。これからも続く大切な絆。
また次回それまで元気で、と約束した。
今回参加できなかったメンバーも、次回には是非お会いしましょう!

浮島恵子(17期G組)

19期1964年4月入学1年I組クラス会

開催日: 2019-11-25
開催場所:京王プラザホテル和食かがり 人数:23

2年ごとに行っている19期1964年4月入学1年I組クラス会です。71歳になり前澤先生とは10歳も変わらないので誰が先生?という感じになっています。48人のうち22人と先生の計23人出席はすごいと思います。今でも仲のいいクラスメイトです。今回は豪華に京王プラザホテルの和食かがりに集まりました。食事の後は隣の都庁展望台に昇り、景色を楽しんだり、草間彌生さんデザインの都庁おもいでピアノを聴いて癒されました。次は2年後です。またみんな元気で集まれればいいねと別れました。

金子令子(吉田)(19期I 組)

第15期 3年A組 クラス会

開催日: 2018/10/27
開催場所:神田 むさし坊 人数12

長崎から毎年駆けつけてくれる医師の 徳安君、仙台から参加してくれる英さん、伊豆から新津君、12人の集まり。やむなき欠席通知5名。2次会は新橋の美人のママさんの小料理屋に10人。別れを惜しんでの懐かしいクラス会でした。

文京39会(昭和39年3月卒業、第16期同期会)

開催日: 10月26日

開催場所:サンシャイン60 58階 クルーズ・クルーズ 人数88

2010年に第1回目の16期同期会を開催。100名強の出席者を集めました。
第3回の同期会は卒業後50年に当たり、ホームカミングディーに135名が参加しました。
今回は同期生の年齢が73歳になったこともあり出席者は88名になりましたが、2年後の第6回同期会には、全員元気に再会することを誓いました。

大川 衞(影山)(16期E組)