歴史教育史研究第9号から |
|
|
今でも 「如何に生くべきか」 を考える |
|
橘 高信先生
(昭和18年~昭和43年 倫理・世界史 89歳)
|
- 先生は文京在任中に軍隊に召集され、戦場に行かれたそうですね。
橘 昭和18年9月に当時の豊島中学校に就職し、翌年の19年6月に召集された。何人も学
校から召集を受けていた。当時は戦局は良く判らず、とうとう来たかと観念したよ。
- 配属はどちらでしたか?
橘 佐賀県の通信隊で少年兵としてモールス信号の訓練を3ヶ月受けた。その後、予備士
官候補生として、熊本県の士官学校に半年、20年5月に四国善通寺、和歌山と配属に
なり、最後は高知県だった。米軍が上陸するのは高知の海岸からと言われ、上陸してきた敵と交戦するために山
中に陣を構えた。何回か爆撃にあったが、結局終戦を迎えた。天皇の玉音放送は山中でラジオがガーガーと良く
聞こえず、直ぐには判らなかった。そのうち中隊長と「戦争は終わった」と判り、兵隊に告げ部隊を解散。私は9月
10日に東京に戻ったが、焼け野原に自分の家が残っていた。玄関を入ったら父親がビックリした顔をしたのを今で
も覚えている。
軍隊へ行ったが無事に復員
- 随分早い復員でしたね。
橘 何年も帰れなかった人も多く、自分はついていた。当時は早く就職し、それも補充のきかない職業は召集が遅れる
のではと、教師になろうと思った。在学中に満州の奉天(現、瀋陽)の日系士官学校での教鞭の話があったが、痩
せ身の私では満州の冬の寒さは無理だろうと断った。そしたら友人が川島校長(源司。初代校長)を紹介してくれ、
お会いしたら「明日から来てくれ」 (笑)。 当時大学は戦時対応で10月卒業。その前の9月に学生服で教師として
着任した。また我々は大陸南部、南京への配属要員だったが、海上は時すでに米国潜水艦に支配されていて、大
陸へ出兵できなかった。我々の前の人たちは、大陸の戦線に配属され帰らぬ人になった方も多かった。それで四国
には最後は配属されたが、敵兵は上陸しなかった。随分運に助けられ、しかも早めに復員できた。
- 戻ったときの文京は?
橘 20年9月20日に学校に行ったら、焼け野原でコンクリート棟だけ残っていた。このときは校長は野口先生(彰。2代
校長)で、奥田(行信。3代校長)、河野(孝充。国語)、坂本(博司。国語)、菅野(二郎。日本史)先生に再会した。
兎も角その焼け残ったコンクリート棟を補修して授業を再開しようと、近隣の小中学校から机や椅子を分けてもらい、
窓なども貰って嵌め込み、雨漏り防止に屋根を直したりと、教師生徒一丸となって頑張った。教科書もばらばらで、
先生の頭数も足らず、自分たちが教えられることを手分けして授業をした。私は社会の他に、国語・漢文・英語。柔
道もやっていたので体育で柔道を教えたね。
和辻哲郎先生に引かれ倫理を学ぶ
- 東大で倫理を勉強しようという動機はなんだったのですか?
橘 私は東京に生まれ、台東区立谷中小学校、早稲田中学、旧制浦和高校へ進んだ。大学へは和辻哲郎っ先生の諸
著作、中でも倫理学への手引書、そして「倫理学上巻」を読みこの先生に学びたいと東大に入学した。しかし実際に
講義を受けると、話は下手で面白くない。だから先生の本を読みまくった。研究室で話すと発想が尋常でない。
凄い方でした。我々が学んでいる間に「倫理学中・下巻」を完成された。
- 戦後、先生の強化の道徳倫理はなくなりました・・・。
橘 奥田教頭に免許がなくなったと相談したら、これからは世界史と言う科目が出来るので、それを担当して欲しいと言
われた。戦前の歴史は日本史、東洋史、西洋史だったが、戦後は日本史と世界史になった。元々倫理で西洋思想
史の勉強はしたので、世界史を受け持つことになった。その時点で世界史の教科書はなく、学問的にも確立してい
ない。教え方について、大学から西洋六割に東洋四割とか言ってくる。しかし世界史は世界的な大きな視野で歴史
を考えるもので、新しい分野で我々高校教師が創り出すものと押し切った。「世界史の教え方」と言う本も出版して、
やはり日本史のリーダー格だった菅野先生と歩調をあわせて、文京で「世界史・日本史の公開授業」を開催したりし
たよ。
- 戦後色々なご苦労があって、昭和28年モデル校舎が完成・・・。
橘 関口台、元町小学校と校舎を転々とし教師も生徒も大変苦労したが、文部省が支援し昭和28年モデル校舎が完成
した。設計時に、当時は珍しい視聴覚教室を作ることになり、長谷川先生(次郎。物理。)と担当になった。設計家の
話では階段教室にすべきと言う。役所に階段教室を頼んだが、予算の都合で不可。そこで椅子の高さを少しずつ変
え階段状にした。映写機の技術も勉強させられた。尤も当時は上映する映画が少なかったけど・・・。
今でも考えるのが好き
- 24年間在籍されました。
橘 兵隊に行った1年4ヶ月を入れるとそうなるね。昭和42年に桜町高に移りその後杉並高を経て、千歳丘高、武蔵丘
高で校長を務め退職した。校長は教員との関係が大変だが、大過なく終えた。その後東京都教育研究所で教職員
のカウンセラーをし、国士舘短大で哲学倫理を教え80歳で引退した。
- 現在は悠々自適ですか。
橘 退職して9年になるが、子供3人も自立し孫も7人いる。やはり考えるのが好きで、「人生如何に生くべきか」など考
えているよ。後は、時々美術展を見に行くね。日本画が好きで、田中一村、小倉遊亀などが特に好きだね。こう見え
ても以前は美術部の顧問だったしね。
- 文京で最も印象的なことは・・・。
橘 たくさんあるが奥田校長だね。昔風の一番立派な先生。威張らない。気張らない。体裁を繕わない。教育について
は這い蹲ってもやる。校長のポストに拘らない。便所掃除でも率先してやる。文京創立の一人として、この学校を守
り続けてゆくことを天職と考えていた人でした。
教育も創造。生徒の目を光らすのが教師の務め
- 長く高校教育に携わったわけですが、世代の違いとかありますか?
橘 戦後は何しろ校舎もない、教科書もない、無から有を作り出す感じで先生も生徒も必死だった。また創立の意気込
みもあり、「小石川何するものぞ」に燃え、業績も出した。部活でも山岳部や美術部の顧問をやったり、当時流行りだ
したギター部や、女子には琴部を作った。これからは英語の時代だと言うことで、原書読書会や牧師を呼んで聖書
研究会などもしたね。今はカリキュラムなど方法的に複雑になった。生徒を引っ張って行く型破りな教師が少なくなっ
た。あるがままでなく、新鮮で興味深い発想が教育にも求められる。そうすると生徒の目が光ってくる。文京もそうな
って欲しい。
(7月7日、豊島区西池袋のご自宅で。 菔 紘夫) |
|